断熱材(グラスウールと発砲ウレタン)

カテゴリー:上棟・大工工事

断熱材の概要

断熱材はその名のとおり、主に熱の伝導を遮断するために使われます。
これは、夏の暑さや、冬の寒さに対して室内の温度を保ち、また冷暖房の効率化を図ります。
更に、断熱性以外にも、耐火性、耐熱性、難燃性、吸音性(防音性)、耐水性(防露性)など素材や施工方法によって、それぞれ特徴があります。

断熱材の種類とメリット・デメリット

断熱材は大きく分けて、グラスウールなどをはめ込むタイプと、ウレタン材を吹き付ける発泡ウレタンタイプがあります。
断熱材の主な種類は以下となります。

繊維系

グラスウール

最も一般的な断熱材です。
ガラス繊維でできた綿状のもので、石綿の代わりに使われるようになりました。
また安価な上に吸音効果もあり、非常にコストパフォーマンスの良い素材です。

ロックウール

玄武岩や鉄炉スラグなどに石灰などを混合して、高温で溶解させて作った素材です。
吸音性、耐火性、耐熱性に優れています。
特に700度まで形状を維持できる耐熱性能が特徴です。(グラスウールが形状を維持できるのは400度程度です)
グラスウールよりも価格は高いですが、大きな差はありません。

セルロースファイバー

木質繊維を使用して作られた素材です。
比較的高価(グラスウールに比べて1.2倍程度)ですが、耐火性が非常に高く(準不燃材料認定あり)、シロアリなどに対する防虫効果を持っているのが特徴です。(ホウ酸添付による効果)
更に防音性も非常に高く、非常に優れた素材です。
その反面、上述したように価格が高い事と、施工に特殊な技術が必要となるため初期投資も高いこと、重量があることにより天井に施工すると天井が重くなること、施工が不十分だと自重で沈降する可能性があるなどのデメリットもあります。
ただ、デメリットの殆どはコスト的なものと施工に起因するものとなり、純粋に断熱材の素材としては非常に優れていると言えます。

発泡系

ウレタンフォーム

発泡プラスチックを壁に吹きつけて施工できるタイプで、発泡系としては、もっとも一般的な素材です。
合成樹脂にガスを分布させ、発泡状にしたものです。
高気密、高断熱が特徴ですが、プラスチック素材ならではの耐水性(防露性)に優れているという特徴もあり、これは繊維系にはない特徴です。
従って湿気対策にはうってつけの素材です。
但し防音効果(吸音性)は繊維系に比べて低いというデメリットもあります。
また、施工精度によっては高い防露性能が発揮できず、結露する可能性があります。
更に施工費用は、目張りをしたり、専門の吹き付け職人が必要となるため、繊維系に比べて高めです。

フェノールフォーム

フェノールとホルムアルデヒドを原料として作られた発泡剤です。
合成樹脂の中でも特に耐熱性と難燃性に優れており、その性能の割に比較的安価であるのが特徴です。
旭化成の「ネオマフォーム」が有名ですが、フェノールフォームを使用した製品そのものが少ない事と、吸水性が高い(水に弱い)ためにあまり使用される事はありません。

公開日時:2013年07月06日 11:07:36

注文住宅の予備知識一覧に戻る

「上棟・大工工事」に関する他の記事

このページのトップに戻る