トイレ

カテゴリー:内装工事

最適なトイレの場所と広さと数

一般的な注文住宅では、2階建て住宅の場合、各階に1つずつトイレを設置するのが標準装備となっています。
※狭小住宅であったり、収納面の充実のためにトイレの代わりにクローゼットにして欲しいなどの要望で、一家にトイレが1つだけの場合もありますが、これは設計の段階で設計士とよく相談して決めているはずです。

また、トイレの広さに関しても、一般的にはクローゼットと同じ程度の広さで十分です。

トイレの種類と選び方

現在では和式トイレを標準で扱っている建築会社は少ないと思いますが、あえて選択することも可能です。

和式と洋式のメリット、デメリットは以下になるかと思います。

メリットデメリット
和式 掃除が比較的楽
力みやすい
長時間しゃがむ体制を維持するのは疲れる
腰痛持ちにはぎっくり腰の危険がある
尿や便が外に飛び散ることがあり不潔になりやすい
ウォシュレットなどの機能が通常は無い
洋式 長時間座っていても疲れない
座って用を足す限り尿や便が外に飛び散る事がなく清潔
掃除が比較的面倒
トイレが長時間になる傾向がある

機能

今のトイレは多機能化が進んでいますが、主な機能を以下に解説いたします。

ウォシュレット(温水洗浄便座)

ウォシュレットはTOTOが開発したお尻の温水洗浄器ですが、現在では洋式トイレの殆どに標準装備されています。
なお、各社共に機能や性能は似たり寄ったりなので、実際にはデザインやボタンの配置などで選択することになってきます。

脱臭

脱臭機能は便器内に溜まった匂いを吸い込んでくれる機能です。
より強力な「パワー脱臭」という機能を搭載した製品もあります。

性能

省エネ

トイレと言っても今は温水洗浄便座や暖房便座が当たり前となり、意外と電気代もかかります。
従って家電と同様に省エネ性能も求められます。

一般的な省エネ便座は、便座、便フタに断熱材を内蔵しており、熱を逃がさず保温し、必要な電気代を抑える仕組みとなっています。

つまり、未使用時の保温と節電性能がポイントとなります。
そのため、保温性能と合わせて、瞬間暖房便座のように使う時だけ瞬時に便座を暖める技術が使われています。

節水

水洗である以上、水道代も当然かかります。
節水の仕組みは、一言で言うとどれだけ少ない水量で効率良く流せるかです。

具体的には、排水時に水を便器鉢の上部から渦を巻くように流し鉢内を洗浄しながらサイホン※効果で排水を行います。
※位置エネルギーの差分が運動エネルギーとなる原理

これにより少ない水量で汚物の洗浄と排出を効率良く行えます。

また、最近では「蓄圧式ブースター」(タンクレス型)、「機械式エアドライブユニット」(タンク型)によって強い水流を発生させる仕組みのものもあります。
※どちらもLIXIL社の開発した技術です

公開日時:2013年10月05日 08:54:14

注文住宅の予備知識一覧に戻る

「内装工事」に関する他の記事

このページのトップに戻る